初語:あきらめない!!!

まぁ最近は本当に色々なことを言うようになってきて日々驚かされます。
今朝は、アースノーマット(電子式液体蚊取り)のCMを見て、

ハル
「ママぁ〜!! これ、これ!! コレを買えばいいんだよ!!
 これをつけると蚊がクルクルクル〜ってなって落ちちゃうんだよ。
 分かったぁ!? これ!!」

蚊に刺されるから早く家に入れと声をかけたりとか、
家の中に蚊が入ると私が必死で追いかけたりとか、
ハルの血を吸ってる蚊を手でパチンとやっつけたりとか、
まぁ夏になって「蚊」はハルにとってもっとも身近な害虫というか。
だから、こんなセリフが出たんだと思うけど
おもちゃは別として、何かの商品に対してこんなに具体的にコメントしたのは初めてだったのでビックリした。


帰宅時に、保育園から持って帰ってきた汚れものを洗濯かごに入れたり、
連絡帳を机上に置いたり、コップや水筒をキッチンに置く…などの
「お支度」をやらせていますが、いつもイヤがってグズグズやります。
オモチャで遊んだり絵本を読んだりしながら、最後は「ママ、手伝って〜」と
言ってくるので「早くやれ!」と怒鳴ってしまうこともしばし。

で、本日の帰宅時。

ハルがいきなり

「ママ! 今日は(帰ってからの)お支度をヤダヤダって言わないで、
 ハルはやるからね!ハルはあきらめない! ハルはがんばってグズグズしないっ!
 イヤだイヤだ〜って言わないよ! ハルはあきらめないから!」

と言ったので、不意を突かれてまたビックリしました。
「諦めない」って言葉、ハルの口から初めて聞いた!
保育園でお兄ちゃんや先生が使っているのを聞いて真似したんだろうな〜。
若干意味がチグハグだけどすごいなぁ〜って思う。

英語の勉強に置き換えるなら、
聞いたイディオムをその場で覚えて、すぐに実践の場で使ってる感覚なんでしょう。


ハルがドヤ顔しならがら「スゴイでしょ?」的な発言をしたときは
いつも小っ恥ずかしいくらい「大げさ」な返答をするようにしています。
「男の子」を意識して、ママは大女優張りにがんばってます。

ママ
「ハル!今日はヤダヤダって言わないでお支度できるの!? すごいね!!
 がんばるハルって、ママ、大〜好きだよ!
 あきらめないハルって、かっこいいもん!!!
 どんどんおりこうさんになるね、お兄さんだね〜!
 一生懸命やれば、すぐ終わるもんね、ママ、応援してるからね!
 よぉし、ハルもがんばるなら、ママもがんばるよ!
 ハルのために、今日は美味しいハンバーグを作るよ!
 一緒に頑張ろうね!」


・・・どうです、この返答!
自分で言うのもなんですが、100点満点だなぁ・・・

「かっこいい」とか「お兄さん」とか「おりこうさん」って言葉が大好きです。
今日も鼻の穴をふくらませて「だんなもんだい〜!」って顔してました。
家に帰ったら本当に今までない速さでお支度できました。

大げさではなく、どんどんおりこうさんなお兄さんになっていくハルです。