阿波踊りと英語レッスン

昔から気になっていた阿波踊り
お祭り好きな私はいつも見る側じゃなくて参加する側になりたいな〜と思っておりました。友人の子供が3歳から阿波踊りを始めているのを聞いたり見たり(you tubeで)してたので、私もハルと一緒にできないかな〜と漠然と思っていたのです。


そしたら最近、4月ごろにメールで問い合わせた連から返事が来たので見学に行ってきました。チラッと見て帰ってくるはずが「やってみな〜」と言われフル参加してしまった。2時間半、運動不足の体で中腰態勢のまま、上半身を動かさずに踊るのはとっても大変だったけど、いい汗かいた〜。鳴り物の太鼓もやらせてもらえて感動してしまった。ドーンと響く音が気持ち良かったデス。


考えてみるとこんな風に1から何かを教えてもらうのってすごく久しぶり。
メッチャ楽しかったので入連を決めてしまった☆

偶然だけどハルの園のお友達親子も見学に来ていて(こちらは経験者)
ハルは踊るよりもそのお友達と広い体育館を走り回る方が楽しそうだった。
でも一度「踊りに来たんだよ!」と怒ったら、みんなと一緒に歩けていたので(踊れてはいないけど)これからどんどん鍛えたいと思います。
ハルと一緒に来年のデビュー目指すぞ〜!


夜はスズアヤハルに英語のレッスンをやってみました。
やはり子供は想定外の動きや行動をするので大変だな〜と思った。
(特にハル)あと、褒め言葉が一本調子になってしまうので(great等)もっとすんなり口をついて出てくるようにしないといかんなぁ〜と思タ。
子供(特に幼児)を惹きつけられるかどうかは、先生の演技力と言うか
何処まで役者になれるかだと思う。

本当に開講するか怪しいけど、いいを―ミングアップになりました。
ご協力感謝! 謝謝!

午前中はハルを庭で遊ばせながら草刈りしよう〜と思っていたら、お隣りも家族で草刈り&洗車をしていて、皆でワイワイと作業が進みました。
スズアヤと水遊びをしたあとたっぷり昼寝できたので阿波踊り中も元気だったハル。

今日は何ていうかとっても充実して盛りだくさんな日曜日でした〜(^^)