兄弟体験

3連休初日。
阿波踊りの本番が来週末なので何となく大きな予定は立てれず(練習があるので)でも、何もしないのはもったいないので朝からアクアブルー多摩に行ってきました。(ハルと2人で)
9時OPENだったので開園時間に合わせていったけど、10時には芋洗い状態だった…さすが夏休み初日…
そろそろ「子供同士」が楽しいお年頃のハル、だけどまだかろうじて私と2人でも大丈夫な感じ。プールではマイペースに水との対話を楽しんでおりました。
先日久しぶりにスイミングを見学した時に、結構もぐれるようになっていて衝撃的だったので今日は色々試してみました。水中ジャンケンや水中にらめっこはもうフツーにできるし、背中浮き輪をつけて大人用のプールでバタ足の練習もフツーにできました。
何だか一気にたくましくなってきたな〜。

で、1時間半泳いで帰宅。

その後父ちゃんと近くの公園に行ってちょっと遊んでから、お昼はパスタを食べて2時からのスイミングにGO。夕方チョット休んでから父ちゃんを駅まで車で送って(飲み会)その後アヤスズを呼んでウチで遊ぶ。
遊ぶといっても、昨日借りたアナ雪をみんなで観賞するだけでした(苦笑)
でも「一緒にDVDを観る」だけでもハルは色々な兄弟体験をしてんな〜と思う。

画面を見ながら手元はブロック(レゴ)をしていたアヤを見て「ずるい!ソレかして!」とグズり始める。「アヤが先に使ってたんだから「ずるい」というのはおかしいよ」と私が突っ込むとソレで号泣&すねる。TVも前に仁王立ちになってスズアヤが曲に合わせて踊りだすと「見えないからどいて!」と大主張。「どいてっていう前に、自分が見える場所に動きなさいよ!」と突っ込むと、この時もキィィィ−っ!とぐずり泣き。
兄弟がいないから普段は自分の天下で暮らすハル。こんな小さなやりとりの中にも子供同士のやりあいや小競り合い、ストレスがあるし、それが子どもを成長させるんだろうな〜と思う。対象がいないから普段はハルに注意もできないけど、スズアヤと遊ぶときにはガンガン兄弟体験をさせて「我慢」させないとな〜と思う母。

「もうそろそろ帰ろうかな…」とスズアヤが帰ろうとするのでビックリして「なんでー???」と聞いたら、「だって誰も迎えにこないしもう夜だしそろそろ帰ろうと思って…」と答えるスズ。チョット前までは泣いて帰るのを嫌がってたのに、自分から「帰る」と言うなんてスズアヤも成長したなぁ〜と思う。
ただ単に、グズるハルといてもつまんなかったのかな???(笑)