カブトムシ


保育園の年中&年長のお兄ちゃんがカブトムシやクワガタの話をするらしく、この一週間ずっとカブトムシやクワガタの話をしていたハル。

ハル
「あのねぇ〜、クワガタは「はやし」に生息してるんだ。そしてそして「じゅえき」をすうんだ。と〜〜〜ってもつよいんだ!!!」

「ママ、あそこ「はやし」だから(木が生い茂った人の家の庭を指差して)、あそこにカブトムシがいる!!!行ってみようよ!!!降ろしてええぇぇ〜!(自転車を)」

「Iちゃんがね、Iちゃんがね、カブトムシのようちゅうが家にいるんだって!」

で、しまいには
「ママぁ〜、ハルもカブトムシほしい〜! Jマートで買ってこようよ〜。」と言いだした。

田舎育ちの私や父ちゃんにしてみると、この発言は許せないっちゅーかあり得ないのですが、確かにJマートで売ってるカブトムシを何回か見ているし、実際Jマートでやどかりを買ってきたわけだから(数週間前)、仕方ないんだよな〜〜〜と思い、

「ハル、カブトムシは買うもんじゃないんだよ!捕まえるもんなの!そんなにほしいなら、週末ママと探しに行こう!」

と約束しました。

そんな経緯があって、今朝4時半に野川公園に行ってみたのです。外はもう明るかったけど外灯はまだついていて空気ヒンヤリ。こんな早朝に出かけることなんてあまりないから、ハルと車が少ないね〜、ちょっと寒いね〜、と冒険気分が盛り上がる。

公園内でハルは歩かせて、私も自転車をひいて木をひとつひとつ探しました。セミの抜け殻やナメクジ、小さなバッタを見つけて「やったー!すごい〜!」と走り回るハル、本当の目的を忘れてしまったんじゃないかと思うほど楽しんでいました。

しばらくカブトムシを探してみたけど、全く見当たらず。やっぱり出遅れたかな〜(もっと夜じゃないとダメかな〜)と思っていたら!!!

木の根元で樹液を吸っているつがいのカブトムシ発見!!! ハルと「いたーーーっ!!!」と叫んで大興奮、喜びを分かち合って捕まえてきました。

なんというか、やっぱり「成せばなる」。無謀と思えても行動を起こすことは大事。「ダメだ、無理だ、遅すぎる」と最初から諦めるのではなく、take action!!!
ママのこの性格はハルにもぜひ受け継いでもらいたいわ〜。 with intelligence でね。

*カメラを持っていけばよかった〜ケド、忘れた。
 写真はカブトムシの家(2匹は土の中にもぐっています)