「未来っ子」見学と工作

今日は「未来っ子」の見学に行ってきました。
「未来っ子」とは、園の中でやっている音楽教室のことです。
月に6000円払うと(月4回)保育時間の中で(他の子どもがお昼寝している時間に)音楽のレッスンをやってくれるというもの。


3歳児クラスは、リトミック中心に色んなリズムを聴いたり見たり、ド〜ソまでを覚えて弾くことができるように目標設定されてました。


ハルは始めから終りまでずっとテンションが高くて、全身で音楽を楽しんでありました。これならやらせてあげてもいいかな〜と思った。お金はかかるけど、何でもやるなら今の時期って気がする。

保育園からの帰り道、サンドラックに寄ったら「くわがたのオモチャを買って〜!」とグズりだす。
「ママはお菓子は買うけどオモチャは買わない」ことにしてるので、ダメだよ!とはねつけると、床にひっくり返って大泣き。
夏になって保育園でお兄さん達が「くわがた」や「カブトムシ」の話をするらしく、最近ハルの会話や絵にもクワガタやカブトムシが登場していたので、まぁ本当にほしかったんだと思うけど、ここで買ったら「甘やかし」になっちゃうので我慢させました。


で、帰ってきてから、ネットでカブトムシとクワガタのクラフト型紙を検索。プリンターのインクが切れていたので青と黒を補充して、プリントアウトして渡したら、自分でチョキチョキ切って作って満足しておりました。

そのまま夜は工作モードになっちゃって、ためておいた容器や空き箱、トレーを使って楽器を作っていました。
保育園でお兄さん達が作っているのを見て「ママ!こうやってこうやって作るんだよ〜!」と得意になって実演してくれました。