言葉かけ

最近「はやくしなさい!」ってしょっちゅう言ってしまうなぁ〜…いい言葉じゃないよなぁ〜…と思っていたら、ハルが「スピードアップ」という言葉を使いました。
たぶん保育園で先生が使ってるからハルが覚えたんだと思うけど、「はやくしなさい!」よりマイルドでいい感じなので、私も使うことにしました。そして使っていて気がついたこと、スピードアップに競争要素を加えると、さらに「はやく」やるのです。


例えばお風呂の後裸でフラフラしているハルに、「よぉし、どっちが早くお着替えできるか競争だー!」と言うとパパパッと早く着替える。


帰ってきてからのお支度も「ママが洗濯たたむのとどっちが早いか競争だー!」というと、眼の色を変えてやる。


上から目線でやれやれ言うんではなくて、気のきいた言葉かけ一つでハルが気持ちよく動ける。これは非常に大事なことだなぁ…。


ちなみに今朝のこと。
ごはんを海苔で巻いて食べるのはイヤだ!と言ったので、卵かけご飯に変更した後に「ハル!見てみて!海苔の雪が降ってきましたぁ!」と言って、海苔を細かくちぎってふりかけたら喜んで食べた。


これも「気の利いた言葉がけ」に入ると思う。


これからもプラスに働く言葉がけを心掛けたいな〜。





ハルが作ったセミを飾ってます〜〜〜!