褒めたりないかも。。。

最近、保育園での朝のお支度のときに時間がかかるのが気になります。
やること
1、運動靴を上履きに履き替える。
2、ジャンパーをハンガーに掛ける。
3、タオルとコップを所定の位置にかける。
4、お熱をはかる。

ハルが1人でやらなくちゃならないのは1〜3。
おチビだからもともと時間はかかるんだけど、周りのお友達や先生に気をとられて手が止まってしまったり、お友達にちょっかいを出しに行ったりするために余計に時間がかかる。

「今はお支度の時間だよ! お支度が終わってからお友達と遊ぶんだよ!」といつも言っているんだけど、テンションが上がると、もはや私の声が耳に入らず、やりたいことをやっている。
以前先生に「ボーっとしている。」と言われたのも気になっているし、3月中旬からは縦割りのクラスに移動するので保育園生活がハードになると想定→焦っているのもあって
「もうママ帰るから、自分ひとりでやりなさい!」とか「いい加減にしなさい! 次に同じことやったらピンッだよ!」とかキツイ言い方になってしまう。
(ゆる〜く言っても知らん顔しているので)


で、今朝は怒りすぎたかも〜と昼間にちょっと反省しました(‥;)


そういえば最近、ハルをあんまり褒めてあげてない気がする。
キツイ言い方じゃなくて褒めて伸ばさなきゃいけないのは分かっているが…毎日のことになるとついつい声を荒げてしまうことも。


思い立ったら吉日。
今日は保育園から帰ってきたら、なんかやらせてなんか見つけてたくさん褒めてあげよう。