阿波踊り練習日

阿波踊りの練習に行って来ました〜。
毎回体育館の広さにテンションが上がって「踊る」よりも「走り回る」ことが中心になってしまうハルに「踊らないで遊ぶ(走る)なら連れて行かない、家でお留守番だよ!」と言い聞かせたら今日は(はじめの1時間は)ちゃんと皆の波に乗って踊れて(歩いて)いました。


途中から小4のお姉ちゃんが練習に来で、ハルは楽しそうでした。(前回は子供が全くいなかったので)後をつけ回して「おねーちゃん、おねーちゃん」言っていた。
「ハルの手はこうだったけど、お姉ちゃんの手はこうなってた〜」と子供同士だと観察もできるなんだなぁ〜と感心しました。


一方母ちゃんの方は、まだ阿波踊りの筋肉ができていないのでいつも練習途中から足が痛くなってしまう。体制はキツイけどでも音楽に合わせて体を動かすのはとっても楽しいです〜♪


練習の後「明日はお休みだし、いっぱい行きましょう〜」と誘ってもらったのでハルも連れて居酒屋へ。
そこで、皆さんと初めていろいろな話をしたけど、とってもとっても楽しくて阿波踊りに入連して本当に良かった〜と思いました。
地元の話がたくさん聞けるのと、あと年配の方(お孫さんがいる方)も多くて、ハルのことを色々アドバイスしてくれるので「これからも色々相談できるなぁ〜」と心強く感じた。
こうやってハルを地域のコミュニティーの中で育てるのは本当にいいことだと思う。
お兄ちゃんやお姉ちゃんを触れ合うことも、音楽にあわせて踊ることも、体育館を走り回ることも全部プラスになると思う。
ママもとっても楽しくて次回の練習が楽しみです。
がんばって筋肉作るぞ−!!!