ルール決め

TVのリモコンが使えるようになったハル。
手持無沙汰になるとすぐTVをつけて自分の好きな番組(おサルのジョージやドラえもん)を見るようになりました。こりゃマズイ。TVを見るのにもルールを決めないとな〜と考えたりしてます。

長いお休みや週末にアヤスズが来た時なんかは特別として「IPADはお勉強してからじゃないとダメ!」が平日はまぁまぁ定着しています。いつぞやか、寝る前ベットの中でIPADをやった時に「長い針が9まで(20分間)だよ!」と言ったのに、私が先に寝てしまって1時間以上やっていたことがありました。その時に「もうIPADは捨てる!」といってメチャクチャ怒ったら、最近はキチンと時間を守ってやっています。
「なんで?どうして?と疑問をもつ前にルール決め」ってやっぱり大切だなとつくづく。

本当に口達者になってきて、最近はメニューにもあれこれ文句がつきます。
「えぇぇ!?これだけぇ!?」とか「これ、昨日と同じ(残りもの)じゃん!」とかetc・・・。

一昨日だったかグラタンを作った時に、「ナニコレぇ!?こんなのハル好きじゃないんだけど〜!こんなの食べない!お肉は!?お肉がないし!」と言ったので、カチンときて「そういう言い方は一生懸命作った人に失礼だよ!そんな言い方をしたら、誰もハルにごはんを作ってくれなくなるよ!イヤなら食べなくていい!」とぶち切れました。したらハルも大泣きし、10分間くらい泣いた後に、「ママ、ごめんなさいいぃぃ〜」と言ったので、

1、食べたくないものが出ることだってある
2、こんなの食べない!といったら、一生懸命作ってくれた人がイヤな思いをするから言っちゃダメ(よその家で言うと困るので)
3、他に食べたいものがあるなら「明日は○○作ってね!」とリクエストする

を、一生懸命話しました。
「わかったよおぉぉぉ〜」と泣きながら聞いていたので、本当に分かったのかなぁ・・・と思っていたら、次の日の朝ごはんの時「ラーメン! ママ、今日はラーメンにしてください!」と元気に言っていました(笑)
一応理解はしてくれたんだ〜と安心するも、これから色々なリクエストが出てくるかと思うとちょっとゲンナリ・・・
作った物は何でも口に運んでくれたベイビーハルが懐かしいわぁ〜。