お月見


「季節」や「行事」の感覚って大事だな〜と思うけど、こういう感覚って一朝一夕では身につかないので、やっぱり気がついた時にチョコチョコ催すのがいいんだろうな…が信条です。

で、最近ちょうど「満月」「半月」「三日月」のお話をしたところだったし、絵本にお月見の話がでてきて読んだところだったし、最近急に涼しくなって秋っぽくなってきたし、「ハル〜、今度お月見やろうか〜?」と言ってみたら、想像以上の食いつきで「今日やろう!今日やりたい!絶対今夜!」と猛烈プッシュされ、お月見開催となりました。
チビに「今度…」は通用しないか(笑)

せっかくやるなら、土手でススキをとってきてから…と思っていたのに、急な展開で「ススキがないんですけど…。」と言ったら、「あ〜、それ!?ソレならこの葉っぱでいいんじゃない?(←観葉植物を指差している)。」とか適当なことを言う。
私そっくり…。ハルはO型かな、やっぱり…。

白玉でお団子を作って、きなことあんこで食べることにする。
庭に蚊取り線香をボンボンたいて、敷物を敷いて「おーい!!スズアヤぁ! お月見するんですけど−! でておいでよー!」とハルがお隣りを呼んで、お月見開催。

満月は19日らしく今夜のお月さまは微妙に満月ではなかったけど、おチビ達は月よりダンゴで特に「きなこ」を楽しんでおりました(笑)

まずはお団子作りから!

そして、お月見〜!
完成したお団子も、お月さまも撮るの忘れた〜ぃ!


ママ的にはやっぱりもうちょっとキチンと本格的にやりたいんですけど!
土曜日に野川に行ってススキを摘んでこれたら、週末もう一回開催だな…☆

秋から冬へ、そして春が来る…そろそろカレンダーも意識させないとな〜ということで、ハル用のカレンダーを制作中です。制作してて今年もあと3ヶ月ちょっとなんだと気づきメチャ焦ったー!!!
もう2013年終わり!?!?
早すぎる〜〜〜っ!!!