保育参観

今日はハルの保育参観に行ってきました。
すごく楽しみにしていた私とは対照的に、ハルはちょっぴりうかない顔。少しテレてるようでしたが、それも朝のうちだけで、しばらくしたらすぐテンションが上がり「ママ〜、こっちこっち〜!」と色々な遊び道具を紹介してくれたり、「ハルのママだよ〜!」とお友達に自慢したりしてました。

ハルが一番好きだと言っていた「100かいだでのいえ」という絵本も見せてもらいました。ハルに読んであげていたら、たくさんのお友達が集まってきてキャーキャーワーワースゴイ騒ぎになりました。
子どもは絵本が大好きだな〜とあらためて思った。

今日は木曜日だったので教室遊びの他に音楽リズムとシャワーと給食の様子を見ることができました。ハルはどれもちゃんとみんなの中に溶け込んで理解してやっていたので、安心した。

保育園に入って3年目、やっと園との距離が近くなってきた気がしました。
一方的に先生から話を聞くより、実際自分の目で見て感じることは大事だと思った。
0歳〜2歳の懇談会は本当に一方的でヒドイもんだった。
こういう保育参観を子どもが小さい時にこそ(親が一番心配な時期に)やってもらいたいな〜、園に意識を持ってもらいたいな〜と思った。

あと、集団生活だからどうしても子どもを「まとめて」見てしまうし「画一的」に「平たく」なってしまうのは仕方のないことだけど、ハルの個性を大事にしてほしいなと思った。
一番目を輝かせて体を動かして音楽にのって音楽リズムをやっていたのはハルだった。
それを「動きが大きい」とか「周りを見て動けない」とかネガティブにとってほしくはないな。。。

先生との面談もして、今後の課題も見つかりました。
忘れないで実践していかなければ。

・目先のことに気を取られると、今やっていることがおろそかになる。
 ちゃんとお片付けしてから次のことをやらせたり、
 パっと衝動的に行動しそうになったときにはストップをかけて
 自分の状況を確認させるようにする。

・高い壁を作ってしまいがちになるが、できることを1つずつ増やす。
 朝のお支度、全部はできないので1つずつやらせるようにする。

・ごはんの食べ方が早くて汚いので、ゆっくりこぼさないように食べさせる。

・気をそらして具体的に理由を説明して「ちゅぱ」の回数を減らす。

夜、肩こりがひどかったのでトクホンをべたべた貼ったついでに、ハルの親指にもトクホンを貼ったら(ちゅぱしないように)クサイクサイと大騒ぎ。
仕方がないので、ママの魔法で臭いを消してあげました。
(クサイのクサイの飛んで行け〜と言いながら、石鹸で念入りに洗っただけ・笑)

色々なことが理解できるようになってきたので、具体的な「理由」を言ってやめさせるのもアリですよと聞いたので「ちゅぱしすぎると、出っ歯になっちゃうよ。」とお話もしてみました。

だんだん回数が減るといいな〜〜〜。