アゲハの幼虫

以前、庭の木の芽にアゲハ蝶の幼虫が4匹いるのを発見。
どんどん大きくなるので、さなぎになったら部屋に入れて
蝶になる瞬間をハルと観察しよう♡と楽しみにしていたら、
次々にいなくなってしまう。
鳥に食べられてしまったのかと思っていたら
どうやら蜂に食べられてしまったようです。
幼虫がいないか葉の一枚一枚を念入りに探し回る蜂を
父ちゃんが目撃したそう。
蜂がイモムシを食べるなんて知らなかったけど
肉食(雑食)なので肉団子にして食べちゃうそうです。
自然界はキビシーなぁ…。

で、残っていた最後の小さい幼虫(緑のイモムシになる前の
黒くて小さい幼虫)を1匹家の中に保護したのです。

木の芽にくっつけておけば飢えることはないので
気は楽だけど、小さいくせにウンチをたくさんするので
一日一回は掃除してます。

そんな黒幼虫が今朝脱皮をして緑のイモムシになっていました。
ハルと「緑になった、緑になった〜!」と喜びあう。

引き続きチョウチョになるまで観察を続けようと思います。

後ほど写真を掲載予定…